介護事業所に必要な研修とは

介護事業所に必要な研修とは

介護事業所から相談される多くが「OJT」の方法や「マネジメント」についてなどが多いです。

中間管理職管理職が、介護職研修を行う時に「伝わらない」「研修しても効果がない」と言います。

なぜ、このようなことになるのでしょうか?
Check!
研修で大事なことは
研修の「目的」「計画」「伝えたいこと」を明確にすることです。
Point1

目的

研修の目的とは、「コミュニケーション」とか「認知症について」という研修の項目ではなく、この研修をなぜ行うのか?ということです。

「新人職員に向けて」なのか「事故が多いから」なのか「苦情があったから」なのか、その研修を実施する目的を明確にします。

Point2

計画

1月「認知症」、2月「感染症」、3月「接遇」という年間のスケジュールではなく、1回の研修で行う内容についての計画が必要です。

始めに○○を伝え、その後問題を実施してもらい、何分後に回答を実施し…という1回の研修でどのように何を実施するかの計画が必ず必要です。

Point3

伝えるもの

認知症」の研修でも、アルツハイマー型認知症の特徴とは…脳血管性認知症の特徴とは…という知識を伝えたいのか、それともどのような対応が必要かというもの伝えたいのか、「伝えたいもの」を明確にし、繰り返し伝えることが必要です。

講師派遣の活用

研修のプロが実施する研修を

介護事業所に導入しませんか?

介護現場で人手不足の中、貴重な時間を使って研修を実施しても効果がなければ残念な結果になってしまいます。また、忙し中、中間管理職が研修資料を作成し残業が多くなってしまうのも勿体ないです。

介護現場に研修のプロが実施する「講師派遣」を活用することをお勧めします。実際に行われている介護研修とほぼ同じ内容で構成されており、介護の現場ですぐに役立つ知識や技術を研修講師のプロが直接実施します。独自に考案した「持ち上げない介護技術」も講師派遣で実施することが可能です。

介護現場で20年以上経験を積み、専門学校や大学などで教員として介護職員の教育にも携わり、介護事業所の人材育成部門の長として長年介護人材の育成に携わってきた講師が担当します。

介護人材の育成に特化した内容を、各事業所の内容に合わせてカスタマイズし実施します。様々な悩みや現状をお聞かせ頂き、個別に対応します。

お気軽にお電話でご連絡ください
080-9753-5062 080-9753-5062
10:00 〜 17:00
お気軽にお電話でご連絡ください
080-9753-5062 080-9753-5062
10:00 〜 17:00
Access

大阪府内各地の事業所への講師派遣やオンラインセミナーなども実施しております

概要

店舗名 幸せ介護創造ファクトリー
住所 大阪府箕面市坊島4-15-46
電話番号 080-9753-5062
営業時間 10:00 〜 17:00
最寄り駅 阪急箕面駅
千里中央駅

アクセス

定期開催の介護研修セミナーをはじめ、箕面市を中心とした大阪府内の介護事業所への講師派遣やオンラインでの動画配信サービスにより、介護技術を確かなノウハウを身に付ける質の高い指導・研修を行なっています。
Contact

お問い合わせ